こんにちは、中学・高校とソフトテニス部でしたヨハンです‼
『ソフトテニス部に入部したけど、どのソフトテニスラケットを選べばいいの?』と悩んでいる人は多いと思います。(実際、私も最初どのソフトテニスラケットを選べばいいか迷った経験があります。)
そんな人に向けて、初心者でも失敗しないソフトテニスラケットの選び方がわかる記事を書きました。
この記事でわかること…
- ソフトテニスラケットの種類
- はじめてソフトテニスラケットを選ぶ時のポイント
- 初心者におすすめのソフトテニスラケット5選
前半ではソフトテニスラケットの種類と選ぶ時のポイントを解説し、後半では初心者におすすめのソフトテニスラケットを紹介します。
この記事を最後まで読めば、どのソフトテニスラケットを選べばいいか迷わなくなります!
1.ソフトテニスラケットの種類
まず、お伝えするのがソフトテニスラケットの種類です。
ソフトテニスラケットの種類は大きく分けて3つあります。前衛用ラケット、後衛用ラケット、そしてオールラウンドラケットです。それぞれのラケットの特徴を次に紹介します!
・前衛用ラケット
重心の位置がグリップ寄りにあるため、素早いラケットワークに特化したラケット。ネット際でのボレーを打つのに適している。
以下、おすすめ前衛用ラケット


・後衛用ラケット
重心の位置がフレームトップ(先端)にあるため、しなりを利かせて強いボールを打つのに特化したラケット。ストロークを打つのに適している。
以下、おすすめ後衛用ラケット


・オールラウンドラケット
重心の位置が真ん中にあるため、性能やバランスに偏りがなく、ボレーやストローク両方に対応したラケット。そのため、前衛用・後衛用どちらにも使えます。
以下、おすすめオールラウンドラケット



2.はじめてソフトテニスラケットを選ぶ時のポイント
『種類は分かったけど、どれを選べばいいの?』と思ったかもしれません。では次に、初心者がソフトテニスラケットを選ぶ時のポイントを解説していきます。
結論からお伝えしますと、はじめてソフトテニスラケットを購入する時はオールラウンドラケットを購入しましょう!
Qなぜオールラウンドラケットなのか?
入部してすぐの場合、前衛や後衛といったポジションがまだ決まっていない場合が多いため、前衛と後衛どちらでも使えるオールラウンドラケットを購入しましょう。また、急に前衛と後衛のポジションをチェンジする場合もあるため、はじめてソフトテニスラケットを購入する時はオールラウンドラケットを購入すれば失敗しないでしょう。
Qどのくらいの価格のラケットを購入すればいいのか?
初心者の方だと、まだラケットを扱うことに慣れていないことが多く、ラケットにたくさん傷を付けてしまうと思います。(私も初心者のころはラケットをぶつけてしまい傷をたくさん付けてしまった経験があります。笑)ですので、最初は値段が安価なモノを購入することをおすすめします。
ソフトテニスラケットの相場は4,000円~25,000円です。ですので、最初は4,000円~7,000円のオールラウンドラケットを購入しましょう。(私も、最初は6,500円のオールラウンドラケットを購入し、1年後に20,000円の後衛用ラケットを購入しました!)
3.初心者におすすめのソフトテニスラケット5選
最後に、初心者におすすめのソフトテニスラケット(オールラウンドラケット)を5つ紹介します。購入するときの参考にして下さい!
・ソフトテニスの主要メーカーであるヨネックス(YONEX)のラケットをお求めの方におすすめ


・ヨネックス(YONEX)に次いで人気なメーカーであるミズノのラケットをお求めの方におすすめ

・メーカー問わず、値段を重視する方におすすめ


まとめ
この記事では下記のことを記述しました。
- ソフトテニスラケットの種類
- 前衛用ラケット・後衛用ラケット・オールラウンドラケットの3種
- はじめてソフトテニスラケットを選ぶ時のポイント
- 初心者は4,000~7,000円のオールラウンドラケットを選びましょう!
- 初心者におすすめのソフトテニスラケット5選
- 購入する時の参考にして下さい!
以上、最後まで読んで下さりありがとうございました。
この記事が、あなたのお役に立てれば嬉しいです!
この記事を読んだ方は、こちらの記事もおすすめ↓
【中学生必見!】はじめてのソフトテニスシューズ選び|ソフトテニス